
「高知まで行ったら何か釣れるやろ!」と、謎の自信に満ち溢れていた遠征初日。日を追うごとに「いや…まだ大丈夫」と自分に言い聞かせながら焦りが出てきて最終日には顔面蒼白。
高知でさらにポイントを探すか、魚がいることはわかっているところで釣りをするかの二択だったので、せめて魚がいるところで釣りをしようと言うことで、高知から移動!
連敗打破すべく、釣れるかはわからないけど、香川県東かがわ市にある「安戸池」へ行くことにしました。
安戸池(あどいけ)とは?

ハマチ・カンパチ・ヒラマサ・タイなど放流魚の海釣り体験が出来る施設で、世界初のハマチ養殖の池です。ですが、釣り堀を思い浮かべているとスケールが全然違います。
広大な池にちゃんと青物が回遊しているので、半分野生化していてそう、簡単には釣らさせてくれません!
営業時間や施設利用料が季節ごとに変わるのと、持ち込める竿が1人1本だったり、使用ルアーの制限(ジグ・ミノー・ポッパーのみでワーム禁止)、エサ釣りの場合は事務所で販売しているエサのみなど、利用のルールがあるので行く前にはしっかりHPを確認して、ルールを守って気持ちよく釣りを楽しんでくださいね!
7:00~16:00(一日)男性7,000円/女性・中学生以下3,500円
7:00~12:00、11:00~16:00(半日)男性5,000円/女性・中学生以下2,500円
・1/15~3/31
7:00~16:00(一日)男性4,000円/女性・中学生以下2,000円
11:00~16:00(半日)男性3,000円/女性・中学生以下1,500円
・1/1~1/2 休業日
※2022年5月時点でのものなので変更があるかもしれません。
いざ出陣

受付で清算後、釣り場へ行きます。エサ釣りの出来る場所は桟橋のところだけのようで、ルアー釣りの場合は、1号水門から土手全域になっています。
事務所からは少し遠いのでみなさん近くに車を停めて移動します。またうっかり撮影し忘れましたが、受付から釣り場までの間にトイレもあります。
釣り始められる時間は7時からですが、それより前に受付はできるようで、到着した時にはすでに結構人がいました…。
水深は浅めなので、レンジとかは気にしなくていいレベルですが、回遊しているのでそんなボコボコ釣れるわけではないです。
釣り仲間が数年前に来たときは爆釣だったみたいですが、当日はそんなこともなく。まわりでは、1、2本釣れてるなぁ…くらいで静かな時間が流れていきました。
残り30分での奇跡

全くアタリもなく、ここに来てもダメだったか…と半分諦めていたところ、ドーン!と物凄い衝撃!一瞬頭が真っ白に。
でも、これを逃したらもう後がない!池に引きずり込まれそうになりながら必死にドラグを締めて、最後の勝負!息をするのも忘れて、のされそうになりながら完全に向こうのペースだったものの、フィールド勝ちでずり上げることができました!!!
息してなかったからか、クラクラしたけど、ようやく念願の青物GET!しかも夢のヒラマサ!!!
最後の最後で自己記録更新のかっちょいいヒラマサが釣れたのでようやく安心して納竿!
知らんおっちゃんにも「よかったねー!」と声をかけてもらい照れ笑い。氷を購入して帰路につきました。ちなみに、ヒットルアーはジャッカルのビッグバッカージグスライドスティック!
お昼ご飯

せっかく香川県に来たので、やっぱりうどん食べて帰らないと!と言うことで、近くのお店へ。あまり調べずに行ったのに、めちゃくちゃ美味しかったです。
以前、香川に行ったときはあんまりうどん美味しくないなぁと思っていましたが、ここのうどんはコシがあって沁みました。
お腹も満たされて、安心感からか猛烈に眠たくなりましたが、頑張って帰宅!長旅お疲れ様でした!
ヒラマサ飯(調理編)


盛り付けのセンスはご愛嬌…笑
お刺身と、カマ焼きと、アラでお味噌汁にしてヒラマサフルコース楽しみました。
脂がすごかったけど、味はすごく上品で、ブリ族より好きやなぁ~と思いつつ、ガチの天然のヒラマサはどんな味なのかなぁとまた闘志を燃やしていたみょんきちでした♪
まとめ
いかがだったでしょうか!
5日間に及ぶ釣行日記にお付き合い頂きありがとうございました!
高知での釣果は本当に情けないもので、みなさんにどう報告したらいいのやら…と、トホホでしたが、最後にドラマが待っていたのでよかったです♪これでまたボウズが続いても、しばらくはヒラマサの余韻で頑張れそうです!
Twitter、Instagramもやってます★
ブログランキングにも参加してみました♪記事の下にバナーを貼っているので、ぽちっと応援していただけると大喜びです!
以上、みょんでした!